文化財検索

銭壺および古銭

基本番号1000017

基礎データ

基本番号

1000017

番号

01-060-004

名称

銭壺および古銭

文化財
分類1

有形文化財

文化財
分類2

考古資料

地域資源
分類1

指定・登録文化財

地域資源
分類2

出土遺物

指定・登録

市指定

指定
年月日

1981/07/01

地区分類

見奈良

所在地

見奈良509-3

所有者

管理者

東温市

写真

写真をクリックまたはタップすると拡大写真をご覧いただけます。

  • 写真番号30-1

    写真番号 30-1
    撮影日 2011/01/26

  • 写真番号30-2

    写真番号 30-2

  • 写真番号30-3

    写真番号 30-3
    撮影日 2005/09/30

位置図

愛媛県東温市見奈良509-3

地図をGoogle Mapsで見る

概要

昭和31年(1956)6月16日、下林字助兼の丹生谷利満氏が字定力の通称「古大寺」とよばれている田地の地下げの途中に、約1mの地下から古備前焼の大壺を掘りあてた。発見された壺は2個あるが、同時に出土したのではなく、1つは数日後に約5mほど隔てた地点に埋まっていたらしい。最初の壺は上部を石で覆い蓋をしていたようで、内部には古銭がぎっしりと詰まっていたそうである。発見者が古銭を取り出そうとした際に、壺は割れてしまったのが残念だが、出土銭は県教委に報告され調査がなされている。開元通宝(唐・621年初鋳)から咸淳元宝(南宋・1265年初鋳)まで45種類の古銭5001枚の報告が残されているが、これは1部で、約10万枚が納まっていたと見られる。現在残されている壺は二つ目のもので、高さ68cm、口径38.4cm、胴部径61.5cmの室町時代初期(14世紀前半)のみごとな古備前焼きで、内部に約7万枚の古銭が入っていたらしい。残念なことに正式な調査を経ないうちに散逸し、現在はこの壺と約500枚の古銭が残っているのみである。古大寺出土銭は、室町初期以前にこの地に備蓄されたものであるが、ここにあった古大寺の財物として埋蔵されたものか、在地の有力豪族がその居館内に埋めたものか、発掘調査を行なわない限り明らかにはできないが、中世においてこの地域が経済的にも進んでいたであろうことは、重信川の水運も含めて、交通の要衝であったことと深くかかわっているのだろう。

引用資料等

東温市の文化財(33ページ)